話題のGitHub Copilotを触ってみました!
投稿日:2022年6月24日 / 更新日:2023年9月20日
							
							
													C#GitHubGojavascriptPythonRubyTypeScriptVisual Studio Code
							こんにちは。新入社員の京橋です。
今回は今話題のGitHub Copilotを触ってみました!

GitHub Copilotとは?
GitHub Copilotとは、コメントや関数名からAIがコードを提案してくれるエディタの拡張機能で、利用するには月額10ドル、年額100ドルかかります。
対応しているエディタは
- Visual Studio Code
 - Visual Studio
 - Neovim
 - JetBrains IDEs
 
に対応しており、プログラミング言語は
- Python
 - JavaScript
 - TypeScript
 - Ruby
 - Go
 - C#
 - C++
 
に対応しています。
ここからインストールすることができます
では実際に触ってみましょう!
まずは「helloworld」を出力する関数を作成してみます。
関数名を入力している途中でAIがコードを提案してくれました!
続いて、POSTされたデータを取得して、データベースに保存する処理を作成してみます!
ほとんどコメントを書いただけでPOSTされたデータをデータベースに保存する処理が完成しました!
とても便利です!
データベースに接続する際の関数名を忘れ、検索することが多々あるので、GitHub Copilotを利用すればもう検索する必要がなくなりますね!
これからも使っていこうと思います!
最後まで、読んでいただきありがとうございました!